生産設計
標準化
- 大量生産によるコスト削減
- 組立、保守、修理性能向上
- 安心・安全性、情報伝達の一意性
産業規格
- JIS規格:5年ごとに見直し
- American NSI、British S、Deutsches IN
- 国際標準化機構(ISO)
- 国際電気標準会議(IEC)
- 日本機械学会(JSME)
- IEEE標準規格
- 規格の重要度は、国家 → 国際 → 団体 → 社内/学内 の順
標準数
- 10の正または負の整数べきを含み、公比が
\(10^{(1/5)}, 10^{(1/10)}, 10^{(1/20)}, 10^{(1/40)}, 10^{(1/80)}\)
である等比数列の各項の値を、実用上便利な3桁に近似した数値
3次元CAD
- モデル種類:wireframe / surface / solid
- 三次元製品情報付加モデル(特に「→」以下を含む場合)
- デジタル製品技術文書情報
材料の選択
- 機能(物理的性質)
- 強度(想定時間内に損傷しない)
- 加工性(加工法により精度・コストが異なる)
加工法の選択
- 除去加工、成形加工、付加加工
- 加工しやすい形状
- 加工量の削減、工作機の統一、取り付け
- 工程の統一、工具形状の考慮、加工基準
- 加工しやすい寸法指示
- 必要な寸法を過不足なく記入
- 計算の必要がない寸法指示
- 適切な基準に対する寸法指示
- 必要以上に精度を要求しない
- 組み立てられる寸法指示
- 組み立てに影響する部分の寸法を指示
- 基準に対する指示
- 適切なサイズ・幾何公差
組み立て
- 形状上の工夫
- 組み立てやすい構造
- 工具・作業
- 最小限の工具、普遍的な工具の使用
- 作業スペースの確保、作業方向の統一
- 重力の考慮
3R
- Reduce
- 廃棄物削減 → 高効率・高寿命
- 資源使用削減 → 小型、機能共有
- Reuse
- Recycle
- コメットサークル
- 製品のライフサイクルを小さく回し、環境負荷を最低限にする
分解
- 形状、構造、工具や作業を考慮
- 取り出しや分解目的ごとに分けた設計