基本設計
単位系
- 基本単位、組立単位(組み合わせ)
- 単位自体に接頭語を付けることもある
組立単位の例
- m²、m/s、N、J、Pa・s、N・s、N・m
単位
- 1 in = 25.4 mm
- 1 ft = 12 in
- 1 µ = 1 µm
- 1 in² = 645.16 mm²
- 1 ha = 1 hm² = 10⁴ m²
- 1 in³ = 16387.0634 mm³
- 1 L = 1 dm³ = 10³ cm³ = 10⁻³ m³
- 1 cc = 1 cm³
- 1 度 = π/180 rad
- 1 分 = 1/60 度
- 1 秒 = 1/60 分
単位の分類と例
- 時間:s、min、h、d
- 速度系:m/s、1/s、rad/s、Hz
- 1 t = 1000 kg
- 1 lb = 0.45359237 kg(ポンド)
- 1 kgf = 9.80665 N
- 1 kgf/m² = 9.80665 Pa
- 1 bar = 0.1 MPa
- 1 atm = 0.101325 MPa
- 1 at = 1 kgf/cm² = 0.0980655 MPa
- 0 K = -273.15 ℃
- 1 cal = 4.1868 J
- 1 PS = 735.4988 W
- 1 HP = 745.6999 W
- その他:A、V、dB、…
単一機械
- 力の大きさや向きを変える単純機構
→ てこ、輪軸、滑車、斜面(くさび)、ねじ
直線運動
-
Pt図(力-時間線図):
上側が抵抗力を表す。
速度一定の場合、時間t_H
後、上下の面積が等しい。 - エネルギーが速度変化に寄与 → 過渡状態
-
エネルギーが定常化に寄与 → 定常状態
-
質量をn倍 → 加速度は1/n倍
- 抵抗力が小さい方が制御しやすい
→ ただし、抵抗力が大きいと運動を止めやすいという利点もある
回転運動
- 等価慣性モーメント:
任意の軸で評価したシステム全体の慣性モーメント
(※続きは未記入です)