設計のサイクル
設計の種類
- 独自設計:新しい課題の解決
- 適応設計:新しい制約条件での解決
- 改良設計:不具合の解消、性能・生産性向上
色々な機械の分類
- 輸送機械:自動車、飛行機
- 工作機械:旋盤、フライス盤
- 動力機械:風車、水車
- 精密機械:時計、カメラ
- 家庭用機械:洗濯機、掃除機
- 通信機械:電話、無線
- 情報機械:コンピュータ、タブレット
機械の定義
- 複数の部品から構成される
- 個々の部品が決まった動きをする
- 決まった動きによって入力エネルギーを変換し、仕事を出力する
機械・非機械の例
- 機械:アナログ時計、昔の電話、昔の無線
- 機械でない:デジタル時計、スマホ、今の無線
- △(拡張定義が必要):コンピュータやテレビ
- → 情報の入出力を含むように定義を拡張する必要がある
機構要素
用途別分類
- 締結:ねじ、リベット、キー
- 伝導:軸、歯車、摩擦車、ベルト
- 運動変換:送りねじ、カム、リンク
- 運動制御:ブレーキ、クラッチ、ダンパ
- 案内:軸受け、リニアガイド
- 流体関係:管、管継手、弁、ガスケット
- 駆動源:モータ、エンジン、油圧シリンダ
- 機械制御:スイッチ、リレー、コンピュータ
特徴
- 規格化
- 容易な入手
- 安価
- メンテナンス性
- 交換可能
- 選択肢が豊富
機構の分類
接触状態による分類(〇〇対偶)
低次対偶
高次対偶
- 線(板と円柱)
- 点(板と球)
- 転がり(線と円)
- 滑り(カム)
相対運動(自由度)
- 回転(1)
- 直動(1)
- ねじ(1)
- ユニバーサルジョイント(2)
- 球(3)